THE・三味線では、授業で和楽器に興味を持った子供たちが、 毎週土曜日、長唄のおけいこをしています。
メンバー紹介
南山 千紗斗(高2) 度 朋子 (小5) 立田 亜季 (小5) 内村 沙由理(小5) 與田 祥世 (小5)
越後獅子
京鹿子娘道成寺より 梅とさんさん桜は
長 唄・・ふるくさ~い!なんて言わないで!! 三味線・・これがまた楽しいんだよね! いい音を出すのはとても難しいんだけど 思った音がスコーンって鳴った時なんか とっても気持ちがいいんだ 唄・・これもおもしろい。三味線のメロディーにぴったりと合わせて 唄うんじゃなくて少しアフタービートになったり、とにかくナウいんだよ!
はじめまして、杵屋勝宣江です。 私の職業は小学校の音楽の先生です。 三年生から六年生まで約350名を受け持っています。 平成4年度に文部省の学習指導要領が改訂され、音楽 の授業で和楽器を扱うことが、ようやく決定されました。 多くの人達の協力で箏・三味線・締め太鼓・鼓等を使った授業ができるようになりました。
次へ
▲Topヘ